はこだて国際民俗芸術祭

World Music and Dance Festival

はこだて国際民俗芸術祭は、「世界」に出会うために開催している、夏の大型フェスティバルです。
世界の民俗芸術団体(アーティスト)が函館に長期滞在し、元町公園を中心に、野外ステージおよび体験型講習等を行います。
初開催は2008年。現在までに52の国と地域から、2,270人以上のアーティストが参加。参加者数はのべ37万人を数えます。

ARTISTS

2023, 第016回

九州「クラウン・チャッピー」

山口県出身。国内外でクラウンとして活躍し、主にお祭りやイベント、幼稚園、学校、福祉施設などに笑顔を届ける活動を行なっている。「一般社団法人家の光協会」の認定講師を務め、「笑い力」をテーマに人々...

more

千葉「油井ジョージ・ワンマンバンド」

ドラムとギターとハーモニカ、歌など全11種類の楽器をたった1人で同時演奏し、更に練り歩く大道芸人。元ドラム講師をしていた経験を活かし、世界中のワンマンバンド奏者の中でも最も難解なリズムを叩きます...

more

イラン・イスラム共和国「ナバーイェ・メール・バンド」

ペルシャ楽器はイランで行われた儀式に使用されたハープが紀元前3100年以前から存在ししていることが考古学的に確認されています。ゾロアスター教の神聖な日における宗教的な意義から、ペルシャ文化は音楽を...

more

東京「スケサン・アンド・シュー」

2011、2014年『全日本スポーツアクロ体操選手権男子ペア優勝』 サーカスのような組技を得意とし、様々な音楽とパフォーマンスでその場の空気が一変。 まるで漫画の世界のようにクルクル展開する新感覚...

more

東京「トネトボン」

函館初登場! 打楽器奏者としてテーマパークからアーティストのコンサートツアーやレコーディングまで幅広く活動する『刀根直仁』と、ジャグリングパフォーマーとして1名様から10万名様の前でパフォーマ...

more

沖縄「カチンバ・コンボ」

沖縄を拠点に25年間、音楽で世界を旅してきたKACHIMBA。 ラテン音楽やワールドミュージックを沖縄民謡とミックスさせるなどサウンドで多彩に音楽を表現し、独自の世界観を作り上げてきたKACHIMBAが今回若...

more

Facebook

 

twitter

はこだて国際民俗芸術祭ファンクラブのご案内

広告協賛のお願い

スタッフ募集

芸術祭と同時開催。もぐもぐフェスティバル(通称「もぐフェス」)は、世界の料理や雑貨が集まるフェスティバルです。
元町公園会場の各エリアで、国際色豊かな店舗が軒を連ねます。

MOVIE

過去の様子を映像でみる

過去の映像をもっと見る

ACCESS

元町公園会場周辺地図

元町公園・公会堂前・ペリー広場各会場周辺は全線駐車禁止です。
スタッフによる巡回を行っております。警察官もパトロールしています。規制標識がなくても、交差点内やガレージの前などはすべて違法駐車です。
また、近隣の店舗駐車場、函館市元町観光バス駐車場に停めてのご来場も固くお断りいたします。
芸術祭は地元の方々のご理解とご協力により成り立っています。皆様のご協力をお願いします。