はこだて国際民俗芸術祭
World Music and Dance Festival
はこだて国際民俗芸術祭は、「世界」に出会うために開催している、夏の大型フェスティバルです。
世界の民俗芸術団体(アーティスト)が函館に長期滞在し、元町公園を中心に、野外ステージおよび体験型講習等を行います。
初開催は2008年。現在までに50の国などから、2,100人以上のアーティストが参加。参加者数はのべ33万人を数えます
はこだて国際民俗芸術祭は、「世界」に出会うために開催している、夏の大型フェスティバルです。
世界の民俗芸術団体(アーティスト)が函館に長期滞在し、元町公園を中心に、野外ステージおよび体験型講習等を行います。
初開催は2008年。現在までに50の国などから、2,100人以上のアーティストが参加。参加者数はのべ33万人を数えます
ウクライナ出身歌手・バンドゥーラ演奏者、芸術祭初期から出演。おかえりカテリーナ! ウクライナ・プリピャーチ生まれ。幼少期より故郷の民族楽器であるバンドゥーラに触れ、演奏法・歌唱法の手ほどきを...
見分けられるかな!? 元町公園に佇む像のなかに彼もいる どこから見ても謎の像。普段は浅草や上野など東京を拠点にスタチューパフォーマーとして活躍中であるが全国各地に降臨! 謎の像がどんなパフォーマ...
南米から先住民の音楽をリズムにのせて TAKIとは、キチュア語で「歌」「旋律」を意味します。 Project TAKIは、アンデス音楽の繊細さと崇高さを楽器と歌で表現するために、国際的な経験と実績を持つエク...
教育のプロが教える日本の「けん玉」術 1988年、道東の浜中町霧多布生まれ。 北海道教育大学釧路校(地域学校教育専攻:授業開発コース)卒業。その後、2011年4月、タイのバンコク日本人学校へ赴任。3...
ゴスペルをルーツにオリジナル曲をパワーコーラスで創作 13人のシンガーとピアニスト兼ディレクターからなるパワーコーラスグループ。 2006年、ゴスペルのスペシャリストである木島太郎が、東京・六本...
リトアニア独自の多声音楽を現代的に再び創りだす 1998年秋に結成されたアッタリーヤ(「雨が降る」)は、リトアニアのフォークロックバンドで、リトアニア民謡伝統の歌を、ユニークかつ独創的なアレンジ...
2022/08/08
2022/08/07
2022/08/07
2022/08/07
2022/08/07
元町公園・公会堂前・ペリー広場各会場周辺は全線駐車禁止です。
スタッフによる巡回を行っております。警察官もパトロールしています。規制標識がなくても、交差点内やガレージの前などはすべて違法駐車です。
また、近隣の店舗駐車場、函館市元町観光バス駐車場に停めてのご来場も固くお断りいたします。
芸術祭は地元の方々のご理解とご協力により成り立っています。皆様のご協力をお願いします。