世界の民俗芸術団体を迎え入れ、彼らとともに過ごすという体験は、いつまでも忘れられないものです。世界をひろげる、地域とつながる、そして未来へはばたくため、これからも芸術祭は進化を続けます。
2023, 第016回芸術祭
「ハイファイブ!(ハイタッチ)」をテーマに8月5日から7日まで5日間開催。「100プロジェクト」すなわち初参加の国はベルギー、スイス、チリ、カザフスタンそしてイラン。ウェルカムパーティーを旧北海道庁函館支庁庁舎(道指定有形文化財)の2階で初めて開催。場内は主にチャラステージ付近のデザインを更新。その場で芸術祭オリジナルTシャツをプリントする体験会を催しました。運営に使う基幹ICTシステムを独自に刷新。もぐフェス出店者の情報を管理する「もぐログ」。アーティストの情報を加工共有する「アーティスト@芸術祭ポータル」を追加。各ステージの音響図など様々な情報を伝達する方法をローコード(できるだけプログラムコードを使わないやり方)で開発しました。函館市外から参加するスタッフのためのオンラインミーティングを行い、遠隔地から指示を出す「リモートディレクター」を運用。デジタル環境とソフトウェアツールの更新に関して、スタッフのオペレーションに新たなビジネスチャットを導入したり、新たなプレイガイドからオンラインでスポパス引換券を販売しました。アーティストのキャッチコピーを作成するといった定型作業にAIソフトウェアを用いました。
- 日程:2023/8/5-2023/8/9
- 来場者数:TBA
- アーティスト:25団体 (84人、7の国と地域)
- WMDF 016 Arist Lineup
2022, 第015回芸術祭
- 日程:2022/8/5-2022/8/7
- 来場者数:7,780
- アーティスト:23団体 (74人、6の国と地域)
- WMDF 015 Arist Lineup
- Offiicial Pamphlet (pdf, large download)
2021, 第014回芸術祭「芸術祭ショー」
- 日程:2021/10/30
- 来場者数:2,100
- アーティスト:46団体 (うちライブパフォーマンスが7人、14の国と地域)
- 芸術祭ショー
2020, 第013回芸術祭「モーツ・アート」
- 日程:2020/7/18-2020/8/30
- 来場者数:2,100
- アーティスト:国内14団体 (19人)
- モーツ・アート
2019, 第012回芸術祭
- 日程:2019/8/5-11
- 来場者数:25,625
- アーティスト:29団体 (101人、11の国と地域)
- Official Pamphlet (large pdf download)
- Artists Lineup
- Gallery
2018, 第011回芸術祭
- 日程:2018/8/5-11
- 来場者数:25,155
- アーティスト:31団体 (142人、9の国と地域)
- Artists Lineup
- Gallery
2017, 第010回芸術祭
- 日程:2017/8/5-11
- 来場者数:27,975
- アーティスト:37団体 (219人、11の国と地域)
- Artists Lineup
- Gallery
2016, 第009回芸術祭
- 日程:2016/8/5-11
- 来場者数: 30,730
- アーティスト:35団体 (241人、13の国と地域)
- Artists Lineup
- Gallery
2015, 第008回芸術祭
- 日程:2015/8/5-10
- 来場者数:40,210
- アーティスト:33団体 (160人、12の国と地域)
- Artists Lineup
- Gallery
2014, 第007回芸術祭
- 日程:2014/8/4-10
- 来場者数:29,240
- アーティスト:34団体 (191人、11の国と地域)
- Artists Lineup
- Gallery
2013, 第006回芸術祭
ラトビア、タイ、そしてトルコからはじめての参加がありました。芸術祭の新しい取り組みとして、まず元町公園会場の日程を5日間から6日間へ延長しました。ありがとうパーティーをはじめて函館市青年センターで行いました。ほかにも、メインステージの司会を体験する「キッズスタッフ」や、定点観測カメラの設置、プロジェクションマッピングといった試みも行いました。芸術祭に関するイベントのうち元町公園会場は市民スポンサーパスが必要になりましたが、公会堂前や大門グリーンプラザは引き続きどなたでもお楽しみいただけます。運営の面では、ウェブサイトを改良してより多くの端末から情報をご覧いただけるようにしました。スタッフ同士の作業効率を高めるため、クラウドサービスを活用するといった工夫も凝らしています。最後に、主催団体の名称を「一般社団法人ワールズ・ミート・ジャパン」へ変更しました。これからも、元町公園で「世界」に出会う活動を続けてまいります。
2012, 第005回芸術祭
5周年を記念する芸術祭はさらに拡大。元町公園では音楽、舞踊のほか視覚芸術(ビジュアル・アート)が新たに登場。体験&キッズゾーンも登場しました。また、公会堂前も新しいパフォーマンスエリア「ユードラエリア」が誕生。こうした内容の充実に伴い、会場内を星の名前にちなんだ5つのエリアに再定義しました。アウトリーチ・イベントでは、大門グリーンプラザや歩行者天国において、函館港まつり協賛「大門ホコ天カフェ」を共催。最終日には、アーティストと市民が心ゆくまで楽しめる、ありがとうパーティーを開催しました。
2011, 第004回芸術祭
2011年3月11日。世界は大きく変わり、函館にも大きな影が落とされました。芸術祭はその困難に打ち克つべくイベントを開催しました。まずはクライストチャーチから、マオリの団体「イマヌエラ」がオープニングライブツアーのために来日。双方が震災の中、音楽と舞踊を通じて友情を深めました。元町公園では「オープンジャパン」というスローガンのもと、ブログやSNSを通じてありのままの国内の様子を配信しました。また、ワールドフードコートが「もぐもぐフェスティバル」として新規に拡大。子ども向けのキッズパスも登場し、誰もがスポンサーとして芸術祭を楽しめるようになりました。
2010, 第003回芸術祭
元町公園に「セカンドエリア」が出現しました。セカンドエリアには、新しいセカンドステージと、ワールドフードコートがあり、世界の味と音楽という新しい楽しみ方が生まれました。また、新しいコンピレーションCDアルバムが発売されました。そのほか、2010年の活動として、はこだて国際民俗芸術祭組織委員会が、「一般社団法人WMDF」に組織変更されました。また、12人のスタッフが、オーストラリア・アデレードのフェスティバル「ウォーマデレイド」で研修を行いました。
- 日程:2010/8/5-11
- 来場者数:25,320
- 出演者数:213 (11の国と地域)
- アーティスト
- チケット
- ギャラリー
- 2010, 第003回芸術祭記念ガイド
- OLT: デネブ(チェコ)
2009, 第002回芸術祭
第002回芸術祭は、出演団体、スタッフ、そしてお客様の数、すべてにおいて前回を上回る規模に成長しました。この年は函館開港150周年という記念すべき年であり、緑の島では「DREAM BOX150(主催・函館開港150周年記念事業実行委員会)」が行われました。芸術祭も特別事業として「国際フォークダンス・パーティー」などを開催。多くのお客様とともに150年を祝い、また150年先という「ロングナウ」に想いをはせました。
- 日程:2009/8/7-13
- 来場者数:23,360
- 出演者数:319 (12の国と地域)
- アーティスト
- ギャラリー
- 2009, 第002回芸術祭記念ガイド
- OLT: 冬華&待明(トンファ&タイミン・台湾)、チ・ブルグッド&美炎(モンゴル)、パーカッション・ユナイツ(ケニア、セネガル)
2008, 初回芸術祭
2007年8月。有志による組織委員会が結成され、「はこだて国際民俗芸術祭」開催に向けて活動をはじめました。出演者の来日交渉と招聘作業、元町公園の設営計画、そして運営に必要なスタッフの募集。すべてが初めての経験でしたが、地域の方々とすべての参加者に支えられて、無事に成功を収めました。すべての観客が総立ちとなり、民俗芸術の「世界」が会場に現れました。