
このたび芸術祭の「ファンクラブ」をつくりました。
びっくりするような特典はありませんが、毎年繰り返してスポンサーパスを買うより、ちょっとおトクなクラブです。
芸術祭を支えるコミュニティーに、あなたも参加しませんか。ぜひご入会ください。
会費は手数料等の経費を除くすべて、芸術祭の運営に役立てられます。
このたび芸術祭の「ファンクラブ」をつくりました。
びっくりするような特典はありませんが、毎年繰り返してスポンサーパスを買うより、ちょっとおトクなクラブです。
芸術祭を支えるコミュニティーに、あなたも参加しませんか。ぜひご入会ください。
会費は手数料等の経費を除くすべて、芸術祭の運営に役立てられます。
「芸術祭ショー」は、はこだて国際民俗芸術祭のスタッフが、アフター・コロナの開拓者として、世界をつなぐオンラインショーです。
詳しくは特設サイトをご覧ください。
スペイシャルチャット(Spatial Chat)という新しいウェブサービスを利用して、バーチャル芸術祭を行います。その様子は、芸術祭のYouTubeチャンネルでライブ配信されます。
10月30日(土)17:00から。バーチャル芸術祭の入り口は、特設サイトなどでご案内します。YouTube Liveを視聴するには、あらかじめ芸術祭のYouTubeチャンネルに登録することをおすすめします。
なお、バーチャル芸術祭は仕様上、PC・Macの利用を推奨しています。モバイルをご利用の方は、YouTube Liveの配信を中心にお楽しみください。
今年の芸術祭は、去年に続き通常の開催を断念しました。芸術祭は「継続」から「変化」のときです。芸術祭ショーは全くはじめての取り組みで、暗中模索のまま準備を進めています。そんな「産みの苦しみ」をふくめて、皆さんと楽しい時間を過ごせればと願っています。
ぜひお付き合いください。入場は無料です。